- ががく
- I
ががく【画学】絵画に関する学問。 また, 絵をかく技術。IIががく【画額】絵を入れてある額。IIIががく【雅楽】〔雅正の楽の意〕奈良時代に朝鮮や中国などから伝来した音楽, およびそれに伴う舞。 また, それを模倣して日本で作られたもの。 右楽(ウガク)と左楽(サガク)に大別される。 舞を伴わないものを管弦, 舞のあるものを舞楽という。 神楽・東遊(アズマアソ)び・久米舞(クメマイ)・催馬楽(サイバラ)・朗詠などを含めてもいう。 宮廷音楽として平安時代に栄え, 寺社でも演奏された。 正楽(セイガク)。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.